全国味噌鑑評会の実績はコチラをクリック
全国醤油品評会の実績はコチラをクリック
メディア等への掲載情報はコチラをクリック
【2016年】
ふるさと名物応援補助金(地域資源)に採択。 弊社の新商品である醤油の販路拡大事業が採択されました。 |
経済産業省(九州経済産業局) |
第4回みそ技術研究会にて発表 味噌のメタボローム解析についてポスター発表を行いました。 |
中央味噌研究所 |
地域産業資源活用事業計画に採択 弊社の新商品である醤油が地域産業資源活用事業計画に採択されました。 |
経済産業省(九州経済産業局) |
【2015年】
国際基督教大学(ICU)で味噌と醤油の講義を実施 ICUの微生物学において、70分の授業を行いました。 |
国際基督教大学(ICU) |
平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」 弊社提案事業「メタボローム解析を利用したアミノ酸増強甘酒の試作開発」が採択されました。 |
経済産業省 福岡県中小企業団体中央会 |
平成27年度・第一回味噌技術会にて講演 一般社団法人中央味噌研究所が主催する味噌技術会において「メタボローム解析とその食品における利用例」として、講演致しました。 |
一般社団法人中央味噌研究所 |
福岡県工業技術センター先端技術シンポジウムにて講演 「産官学連携による味噌メーカーの技術を活かした新しい九州醤油商品開発の軌跡」として、福岡県工業技術センターの上田研究員と口頭発表致しました。 |
福岡県工業技術センター |
「共創」による地域産品の開発及び販売促進事業 全国の生活者との共創により新商品開発を行う「やなが『わ!』プロジェクトに採択されました。 |
柳川市 |
大阪大学にて味噌の研究を開始! 社会人ドクターとして、弊社社員1名が進学しました。 大阪大学と共同し、様々な味噌の研究に取り組みます。 |
大阪大学 福崎研究室 |
食品メタボロプラットフォーム設立 2国立研究開発法人、4大学、4企業で構成された 日本初のメタボロミクスプラットフォームに参画しました。 |
農研機構 |
技術革新を加速化する最先端分析技術の応用研究支援事業 メタボロミクスにおける味噌の実証研究に採択 |
農林水産省 |
【2014年】
第57回・全国味噌鑑評会 福岡県の味噌メーカーとしては9年ぶりに、最高位の農林水産大臣賞を受賞しました。 |
中央味噌研究所 |
第16回福岡デザインアワード まろやかしょうゆ・入賞 |
福岡県 |
福岡県食の安全・地産地消対策関係事業 味噌・醤油を利用した料理教室実施 (@博多区健康保健センター) |
福岡県 |
温室効果ガス排出削減による中小事業者等経営強化促進事業 低炭素機器の導入事業に係る補助事業者に採択 |
環境省 低炭素社会創出促進協会 |
中小企業・小規模事業者等ものづくり・商業・サービス革新事業 『「無塩味噌」と「無塩味噌を利用した栄養機能食品」の開発』 |
経済産業省 福岡県中小企業団体中央会 |
トヨタプロダクションシステム(TPS)改善勉強会実施 味噌の出荷・袋詰作業場の改善を実施 |
トヨタ自動車九州株式会社 |
【2013年】
ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 『2次発酵を利用した「甘味料・旨味調味料」不使用の九州醤油の試作開発』 |
経済産業省 福岡県中小企業団体中央会 |
柳川ブランド 田舎合わせ味噌 |
柳川市 |